eEJotJoyの部屋

家事や子育て、在宅ワークなどに役立つこと

子どもと一緒に楽しむ!キッザニア福岡攻略の心得

キッザニア福岡に初めて行く予定があるけど事前準備は必要なの?

どのようにお仕事体験を回っていいか分からない!

こんなお悩みを解決します。

 

 

【本記事の内容】

 

小学校低学年の子どもと、福岡のキッザニアに足を運びました。子どもたちの笑顔が絶えないこの素敵な場所で、より楽しい時間を過ごすための攻略法や心得をシェアしたいと思います。

子どもたちにとって夢のような経験ができる、キッザニア福岡。計画をしっかり立てておくことが、最高の思い出を作る秘訣です。事前の下調べや予約は、スムーズな入場と楽しい体験への鍵となります。

3分で読めるので、最後まで読んでみてください。

 

 

<予約方法>

予約チケットは、キッザニアの公式アプリこちらをダウンロードし、そちらから購入できます。

当日券もありますが、平日でも運動会の代休や、入学式の日などと重なると、売り切れてしまうことがあるので、事前に購入しておくことをおすすめします。

もし、体調を崩してしまっても、Web予約であれば、来場前日の23:55まで、手数料はかからず、キャンセル、変更手続きが可能です。

 

<事前準備>

公式アプリのダウンロード

予約方法でもお伝えした、キッザニアの公式アプリを、事前にダウンロードしておき、お子様の情報を入力しておきましょう。

誕生月であれば、様々な得点を受けることができます。

また、こちらのアプリで、お仕事体験の予約時間把握や、体験したアクティビティの記録がきるので、とても便利です。

 

体験したいお仕事のピックアップ

キッザニア福岡には様々なお仕事がありますが、子どもたちが本当に楽しむことができるものを選ぶことが大切です。

長蛇の列になることもあるので、お子様と、体験したいお仕事をピックアップし、優先順位を付けておきましょう。

人気のお仕事は、早めに予約終了してしまうことがあります。

特にピザショップはとても人気が高いので、行きたい場合は、最初の予約が必須です!

 

<当日の持ち物>

【親】

・水筒

・リュック

・エコバック(成果物をいれるもの)

スマホ

・モバイルバッテリー

お仕事体験をすると、成果物をもらえることがあるので、エコバックがあると便利です。

また、アプリで、お仕事の予約時間情報など確認できるので、充電の減りが気になる方はモバイルバッテリーもあると安心です。

キッザニア福岡は、食べ物の持ち込みはNGですが、水筒とペットボトルの持ち込みは可能でした。館内でも買えますが、お値段お高めなので、用意しておきましょう。

 

【子ども】

水筒

・リュック

・JOBカードを入れるもの(ひも付きで、首から下げられるもの)

子どものお仕事体験中は、親が子どもの荷物を持っておかないといけない所もあるので、できる限り、荷物は少なめがいいです。

また、館内は温度高めなので、動きやすく、温度調節しやすい服装がおすすめです。

 

<お仕事の予約・体験方法>

お仕事を体験するには、まず予約をしなければいけません。

それぞれのお仕事がある近くに、予約場所が設置されているので、そちらでJOBカードに記入してもらい、予約の時間になったら、お仕事スタートになります。

予約のシステムは慣れるまで少し難しいですが、基本的なルールはこちらです。

●予約できるのは2つまで

●1つ予約したら、その時間の前の時間帯しか予約できない

●予約しているお仕事の開始時間に間に合うものしか予約できない

●予約を2つした場合、1つ目の予約時間まで他のお仕事はできない

限られた時間の中でできるだけ多くの楽しみを詰め込むためには、時間の使い方が鍵となります。

お仕事したい場所や、時間をアプリで確認し、有効活用しましょう。

 

<空き時間の過ごし方>

もし、時間が空いてしまった場合

 

キッゾが使えるデパートでお買い物

お仕事体験をすると、お給料としてキッゾがもらえます。

館内にあるキッゾが使えるデパートで買い物をすることができるので、子どものやる気UPにつながります。

 

銀行で銀行口座を作る

銀行で銀行口座を作り、キッゾを預けられるので、おすすめです。

 

食事

12時前後は混むので、空いている時間に食事をとっておきましょう。

うどんやピザ屋さんがあり、1階に軽食販売もあります。

 

<最後に>

時間を有効活用して、是非キッザニア福岡を楽しんでください。

お子様と素敵な時間を過ごせるように願っています!

今回は以上です。

予算も喜ぶ♪コスパ抜群の小学校生活応援グッツ3選

小学校準備で、便利でお得なアイテムを探している!

予算を抑えながらも、お子さんの学校生活を充実させたい!

そんな方に、一緒に素敵な小学校生活を築いていくためのお役立ち情報をお届けします。

 

【紹介内容】

 

本記事を書いている私は、小学校低学年の子どもがいます。そこで、実際に買ってよかった、予算も喜び、コスパ抜群な小学校生活をサポートするためのお役立ちグッズをご紹介いたします。

手頃な価格で手に入るアイテムばかりなので、ご安心ください。

さっそく、これからの小学校生活をより豊かにする3つのおすすめアイテムをご紹介します。

3分で読めるので、最後まで読んでみて下さい。

 

 

<ランドセルカバー>

ダイソーのランドセルカバー

 

1年生の時には、黄色のランドセルカバーを学校からもらい付けていましたが、1年経たずボロボロに、、、

1000円以上のランドセルカバーも売っているので、100均のものは、1か月ももたないのではと思っていましたが、使っている方も多いようなので、購入してみることに。

意外としっかりとした作りで、取り付けも子どもひとりできるほど簡単でした!

我が家は、今2代目のランドセルカバーですが、1代目は1年ほど持ち、縁の色も選べるので、子どもも気に入っていておすすめです!!

ダイソーのランドセルカバーはコスパがいいので、今後もリピしていきます!

 

<タブレット入れ>

THREEPPY 300 and Happyのタブレット入れ

 

はじめタブレット入れは、学校指定の大きさのものを、2000円以上で購入していたのですが、盲点がありました。

長期休みは充電器も入れて持ち帰るので、指定の大きさのものよりも余裕のあるものでないと、ギチギチで、とても使い辛そうでした。

また2000円以上出して買い替えるのももったいないなと思い悩んでいたところ、ダイソーが手掛ける300円均一、THREEPPY 300 and Happyのものをみつけ、購入してみることに!

300円均一ですが、タブレット入れは500円です。

充電器を入れても余裕のあるサイズで、デザインも洗練されていて、子どもも気に入っています。外ポケットも付いています。

初めからこちらを買えばよかったと思うので、タブレット入れをお探しの方は、是非参考にしてみて下さい。

 

<AirTag>

iPhoneの方限定にはなるのですが、月額料金をかけたくないけれど、お子様の位置情報を把握したいという方におすすめです。

大体4000円前後で購入できます。ケースはセリアで購入しました。

小学校に入ると、心配なのは、登下校ですよね。

うちはさほど学校から遠くないので、月額料金のかかるGPSを買うほどではないけれど、ある程度の位置情報把握の為、いいものはないか探していたところ、こちらに出会いました。

登下校の際の位置情報の更新は、スムーズであれば1~5分程度で行われますが、AirTag周辺のデバイスの環境によっては、それ以上の時間がかかる場合があり、更新されない可能性もありますので、AirTagの位置情報更新の仕組みは、公式サイトこちらをご確認ください。

登下校の時、お子さんに一度AirTagを持たせ、位置情報の更新頻度を確認することをおすすめします。

私は、ランドセルに入れて持たせていますが、大体の位置情報が把握できるので、購入してよかったです。

 

<最後に>

今回ご紹介したものは予算に優しく、小学校生活を快適にするアイテムばかりです。

是非、ご参考にしてみてくださいね!

今回は以上です。

ママ友は必要?悩むママへのメリット・デメリット!

ママ友のメリットとデメリットを知りたい!

交友関係を作ることが苦手だけれど、子どもの為にはママ友を作る必要があるの?

こんなお悩みを解決します。

 

 

【本記事の内容】

 

本記事を書いている私は、以前幼稚園教諭、保育士として7年間働いていました。今では小学2年生になる子どもがいます。

私自身は交友関係を作るのが苦手なタイプです。元保育士、そして、親の観点から、ママ友を作るメリット・デメリットを、経験を交えてお伝えします。

ママ友との付き合い方のメリット・デメリットを知ることで、ライフスタイルやニーズに合わせて、付き合い方を考えることができるようになります。

3分で読めるので、ママ友について、悩んでいる方は、最後まで読んでみてください。

 

 

<ママ友は必要?>

もちろん、「ママ友」が必要かどうかは人それぞれであり、悩みの程度や状況によっても異なりますが、必ずしも必要とは限りません!

もし、自分には必要ないと感じていて、子どもの交友関係の為との考えの場合は、無理にママ友を作る必要はありません。

私自身、交友関係を作ることが苦手であり、保育士時代、ママ同士のトラブルも沢山見てきたので、できる限り、距離をおきたいという思いが強かったです。

積極的に自分からママ友を作らなかったので、子ども同士の交流に影響があるかなと心配しましたが、自らお友だちを作る力がついて、小学校でのお友だち作りもスムーズでした。

また、情報が入ってこないというデメリットは、先生に直接聞く!

という方法で解消していました。

正しい情報が聞けて、先生とのコミュニケーションもとれるので、とてもよかったです。

業務に支障がでるほどでなければ、困った時は、直接聞いてもらえば、保育士としても、保護者とのコミュニケーションをとれる機会となるので助かっていました。

3年間送り迎えや行事などで、顔を合わせる際には、挨拶をすることで、頻繁に会う方とは、自然と仲良くなりましたが、仲良くなった時には、卒園の時期でした。もう少し前に仲良くなれたらとの思いもありますが、私は、仕事もしていたので、無理にママ友を作らず、ストレスなく過ごせたので、これでよかったと思っています。

無理にママ友との関係に疲れて疲弊するよりは、お子さんにとっては、ママの笑顔が一番です。

以下は、ママ友のメリットとデメリットについてとりあげています。これらを元に、ご自分の状況に合わせて、心地よい付き合い方を考えてみてください。

 

<ママ友のメリット>

1.情報交換とサポート

  • 育児や家庭に関する情報共有:ママ友との交流を通じて、子育てや家庭に関する情報を得ることができます。お互いに経験をシェアすることで、新たな視点を得ることができます。
  • 感情の共有と励まし: 同じくらいの時期に子供を持つ仲間がいることで、悩みや喜びを共有し合い、励まし合えます。

2.子供同士の交流

  • 友達作りのきっかけ: ママ同士が仲良くなることで、子供たちも仲良くなりやすく、遊び相手ができます。
  • 共通の活動やイベント: ママ友と一緒に子供たちを連れて行くことで、共通の活動やイベントに参加でき、楽しい時間を共有できます。

3.心の支え

  • 孤独感の軽減: 同じ状況を経験している仲間がいることで、孤独感を感じにくくなります。
  • 相談相手としての役割: 困ったことや悩み事があれば、ママ友に相談できる場ができます。

<ママ友のデメリット>

1.価値観の不一致

  • 子育てスタイルや価値観の違い: ママ友同士で子育てスタイルや価値観が合わない場合、摩擦が生じることがあります。

2.過度な比較と競争心

  • 他者との比較によるストレス: 同じ時期に子供を持つ他のママたちと比較してしまい、競争心が生まれることがあります。

3.依存関係の懸念

  • 依存関係の発生: 適切な距離感を保てない場合、ママ友同士の依存関係が発生しやすくなります。

4.プレッシャーと義務感

  • 集まりやイベントへの参加義務: ママ友関係において、集まりやイベントへの参加が義務化され、ストレスとなることがあります。

 

<まとめ>

以上のメリットとデメリットを考慮しながら、ライフスタイルやニーズに合ったバランスを見つけることが重要です。

自分にとって心地よい範囲で、自然な形でママ友との関係を築くことができれば、それが最良の選択となります!

今回は以上です。

冷え知らずの幸せを手に入れよう!冬のおすすめあったかグッズ3選

冷え性の方や在宅ワーカーにおすすめ!

暖房不要で心地よく過ごせる、実際に愛用している冬の温かグッズをご紹介します。

 

【本記事の内容】

 

寒い冬、朝晩の冷え込みが厳しく、温かいものが欠かせない季節です。

そんな中、私が発見した冬のあったかグッズたちが、まさに冷え知らずの幸せを手に入れる鍵となりました。

実際に在宅ワーク中も活躍してくれている、特におすすめの3アイテムをご紹介します。

これらのグッズがあれば、寒い季節も心地よく過ごせること間違いなし!

冷え性の方や寒さに弱い方はもちろん、寒い地方で生活している方にもぜひ試していただきたいアイテムばかりです。寒さから解放されて、冷え知らずの幸せな冬を過ごしましょう。

それでは、早速おすすめのあったかグッズをご紹介いたします。

3分で読めるので、最後まで読んでみて下さい。

 

 

<ワークマンのルームブーツ>

ワークマンのヘヤルームブーツ 980円

 

私の家は戸建てで、床暖房もなく、とにかく冬は、暖房を入れても足元が冷えます。

靴下2重履きと冬用スリッパでも冷えは解消されず、何かいいものはないかと探していたところ、こちらに出会いました。

足首はゴムが付いていて、脱げにくく、冷えやすい足首をしっかり温めてくれます。また足裏には、滑り止めもついていて安全で、動きやすく、軽いのでストレスなく過ごせます。

丸洗いもできるので、衛生的です!

私は、靴下プラス、ルームブーツを履いていています!

しかも、980円、コスパもよく、温かく、もっと早く出会いたかった商品です。カラーバリエーショもどんどん増えているようなので、お気に入りを探してみてください。

 

<レンジでゆたぽん>

白元アースさんのレンジでゆたぽん Lサイズ 1000円弱

※年季が入っていてすみません。

こちらは、電子レンジでチンするだけの簡単な湯たんぽです。ワット数にもよりますが、我が家は600wで表3分、裏返して3分の計6分で温めています。付属のカバーも付いていて、ほどよい温かさです。

温かさの持続時間は7時間と書かれており、布団などの中に入れておけば、そのくらい持ちますが、付属のカバーのみだと、5~6時間といった印象です。

寝る前に布団に入れておけば、とても暖かく、朝まで快適です。

日中のパソコン作業中などは、足元においたり、お腹においたりして使っています。

温かいに越したことはないので、普通サイズ2倍のLサイズは最強です。

2年ほどで液漏れして買い替えましたが、1000円弱で手に入るので、コスパもよく、冬は手放せません!!

 

<ニトリの毛布>

Nウォームスーパー シングル 3990円

 寝具とは別に、私は、日中のひざ掛け用としても使っています。ソファーでくつろぐ時には家族で温まれて重宝しています。

こちらの毛布一枚で、しっかり温めてくれなすが、温度を逃がさないので、この中にゆたぽんを入れたら更に最強です。

また、温かい割には軽くて、肌触りもよく、丸洗いもできるのでおすすめです。

 

<まとめ>

私は在宅ワーク中、今回ご紹介した3アイテムを使って、快適に過ごしています。

冷え性の方も、これらのあったかグッズを取り入れれば、寒い季節も快適に過ごせること間違いなしです。冷え知らずの幸せを手に入れ、冬を心地よく楽しんでください!

今回は以上です。

自宅で稼ぐ喜び!主婦のための在宅オペレーターの魅力的なメリット5つ

子どもが小さくて、在宅オペレーターを始めたいけれど、未経験でもできるの?

在宅ワークのオペレーターは難しそうで踏み切れない!

こんなお悩みを解決します。

 

 

[本記事の内容]

 

本記事を書いている私は、在宅ワークオペレーターを初めて1年半になります。

在宅ワーク経験、オペレーター経験、事務経験もまったくなく、初心者からはじめました。5つのメリットを、経験を交えてお伝えします。

在宅ワークの心得を理解することで、初心者の方でも無理なく挑戦し「自宅で稼ぐ」を実現できるようになります。

3分で読めるので、在宅オペレーターに挑戦してみたい方は、最後まで読んでみて下さい。

 

 

<初心者でも在宅ワークは可能?>

在宅オペレーターの仕事は、考慮するポイントを押さえれば、初心者でも可能です。在宅オペレーターは、電話やチャットを通じてカスタマーサポートやテクニカルサポートを提供する仕事です。

初心者が在宅オペレーターとして働く際に考慮すべきポイントは以下の通りです。

 

コミュニケーションスキル

在宅オペレーターはお客様と直接やり取りをすることがありますので、良好なコミュニケーションスキルが求められます。クリアで丁寧なコミュニケーションができることが重要です。

 

レーニングプログラム

多くの企業は新しいオペレーターに対してトレーニングプログラムを提供しています。これにより、業務内容や使用するシステムについて学ぶことができます。

レーニングが充実している企業を選ぶと、初心者でも安心して始めることができます。

 

柔軟なスケジュール

在宅オペレーターの仕事は、柔軟なスケジュールで働けることが魅力の一つです。ただし、一部の仕事は特定の時間帯に対応が必要な場合もありますので、スケジュールに注意が必要です。

 

必要な機器とインフラ

在宅オペレーターとして働くためには、適切なコンピューター、高速なインターネット接続、そして必要に応じて電話やヘッドセットなどが必要です。これらの機器とインフラを整えることが大切です。

オペレーターとしての経験がなくても、上記のポイントに気を付けながらトレーニングを受け、適切な企業を見つけることで、在宅オペレーターとしての仕事に挑戦することができます。

 

<在宅ワークオペレーターのメリット5つ>

①子どもとの時間が多く取れる

私は、子どもが小学校入学前までは、幼稚園の預かり保育を利用し働いていました。しかし、小学校に入ると、宿題が始まり、なかなかじっくり見てあげる時間が確保できず、憤りを感じていました。

小学校によっては、学童保育で宿題の時間をとってくれる所もあるようですが、私の地域の小学校は、学童での宿題は強制ではなかったので、遊んで過ごしてしまう日がほとんどでした。

まだ1年生、帰ってくると疲れており、機嫌が悪く、宿題もなかなか進まず、じっくりコミュニケーションもとれずと、悪循環。そこで、時短で働けるところはないかと探し、コロナ渦だったこともあって、出会ったのが、在宅でできるオペレーターの仕事でした。

子どもが帰ってくる時間まで働き、その後は、しっかり宿題を見る時間、コミュニケーションをとる時間も確保できるようになりました!

 

②通勤時間がかからない、交通状況に左右されない

通勤時間がなく、雪や大雨など、交通状況等にも左右されない為、不安なく働くことができます。

 

③軽度の子どもの体調不良でも働ける

軽度の体調不良で、休ませるほどではないけれど、家で様子を見たいという時など、無理に小学校に登校させず、働くことができます。

 

④人間関係で悩まされない

管理者とも、オンラインでのやりとりになるので、人間関係について悩む必要がありません。人恋しくならない?と聞かれることがあるのですが、オペレーターはお客さんと話ますし、時々社内のZOOM会議などもあるので、私自身は、人恋しいとは感じず、働けています。

 

⑤スキルが身につく

研修やマニュアルがしっかりした企業を選べば、スキルアップが可能です。

電話自体とても苦手意識がありましたが、先輩方の実際のトークを聞かせてもらったり、自分のトークを聞いてもらい、アドバイスをもらったりすることで、電話対応の苦手意識がなくなったように感じます。また、パソコン操作も、不安な部分が多かったのですが、オンラインでのやりとりになるので、自然とタイピング力もつきました。その他にも、ショートカットキーなど、色々学ぶことができています。

 

<在宅ワークオペレーターのデメリット>

①ある程度勉強は必要

マニュアルがあるといっても、オペレーターの仕事は初めてなので、本や、ネットで、電話での話し方の基本などは、事前に知識を得るようにしました。最初は、パソコン操作など、慣れないことも多いので、試行錯誤しながら調べたり、マニュアルを理解したりと、ある程度の勉強は必要でした。

 

②企業によっては架電数に目標がある

企業によっては、架電数などに、ノルマや、目標があるので、事前に確認が必要です。

ノルマや目標があったとしても、初心者でも達成できそうなものなのかも踏まえて、確認しておくと安心です。

 

③生活音に気を付ける必要がある

お客さんと話す仕事なので、生活音に気を付ける必要があります。

子どもの学校がお休みになった時には、「お仕事中は静かにしてね」とお願いし、短時間であれば、隣の部屋で過ごしてもらい、仕事をすることができています。

乳幼児さんがいる家庭では、お昼寝をしている間だけお仕事されている方もいるようです。

近くで工事があっている場合でも、ノイズカット機能が付いている、ヘッドセットを選ぶことで、支障なく働くことができたので、そういったものを選ぶこともおすすめです。

 

④交流関係ができにくい

メリットとして人間関係で悩む必要がないことをお伝えしましたが、人と関わるのが好きな人にとっては、在宅勤務は社内の人と交流は持ちにくいので、デメリットとなることがあります。

 

<まとめ>

初心者ok、時短ok と求人情報の記載があったものの、在宅勤務、オペレーター、どちらの経験もなく、不安は多かったのですが、子どもとの時間をもっと確保したいという一心で、挑戦することにして、今では本当によかったと思っています。

在宅オペレーターへの挑戦に悩んでいる方は、上記を是非参考にしてみて下さい。

今回は以上です。

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

 

運営者情報

運営者:eEJotJoy
ブログURL:https://eejotjoy.hatenablog.com/

 

個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

 

個人情報の第三者への開示

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

 

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

 

Cookieについて

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

 

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス

Google AdsenseA8.net、もしもアフェリエイトAmazonアソシエイト含む))を利用しています。 

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。

また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したりこれを認識したりする場合があります。

なお、Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は広告 – ポリシーと規約 – Google にてご確認下さい。

 

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、GoogleInc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookie を使用しています。このトラフィック データは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

Googleアナリティクスの詳細はGoogle アナリティクス利用規約をご覧ください。

 

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの

・極度にわいせつな内容を含むもの

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの                      

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

 

著作権について

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。

引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

 

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

初出掲載:2024年1月24日
最終更新:2024年4月1日