eEJotJoyの部屋

家事や子育て、在宅ワークなどに役立つこと

子ども用コスメとの向き合い方:親の役割と大切なポイント

子ども用コスメの、実際使用した感想を知りたい!

子ども用コスメは、どのようなものを選んだらいいの?

今回はそんなお悩みを解決します。

 

【本記事の内容】

 

子どもとコスメに関わることは、親にとって新たな課題や悩みを引き起こすことがあります。子どもの成長に伴い、興味や関心が現れるのは自然なことですが、それがコスメやメイクに向かう場合、親としてどのように向き合えば良いのでしょうか?

私の子どもは小学校低学年で、コスメをほしがるのはまだまだ先だと思っていましたが、お友だちが持っていると興味を持ち始め、与えるのは少し早いのではないかと悩みました。

そこで、このブログでは、子ども用コスメの選び方や、実際使用した感想についてお伝えし、子ども用コスメとの向き合い方について考えてみたいと思います。

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

<子ども用コスメとは何か>

子ども用コスメは、一般的なメイクアップ製品とは異なり、子供の肌にやさしい成分や、安全性を考慮した製品です。色鮮やかで楽しいパッケージや、子どもらしいデザインが特徴です。主にリップクリーム、チーク、ネイルポリッシュなどがあり、子供たちが自分で楽しんで使えるようなアイテムが多いです。

 

<親の役割>

子供の興味を尊重する

子供がコスメに興味を持った場合、その興味を無視したり否定したりするのではなく、積極的に受け止めましょう。子供の興味や関心は成長過程での自己発見や表現の一部です。親が興味を尊重し、サポートすることで、子供は自分自身を受け入れ、肯定的な自己イメージを築くことができます。

 

安全性と品質にこだわる

親は子ども用コスメの安全性を確認する責任があります。

子供用コスメを選ぶ際には、安全性と品質に十分な注意を払うことが重要です。肌にやさしい成分やアレルギーテスト済みであること、安全基準を満たしていることを確認しましょう。また、信頼できるメーカーやブランドからの製品を選ぶことも大切です。

 

適切な使い方の指導

子供がコスメを使うことは、美容やメイクに関する基本的な知識や技術を学ぶ良い機会でもあります。親は子供に適切な使い方や肌への影響について指導し、安全な範囲内で楽しませてあげることが重要です。

 

自己肯定感の促進 

子供がコスメを使うことで自分を表現し、自己肯定感を高めることができる場合もあります。親は子供の興味や関心を尊重し、その自己表現をサポートすることで、子供の自信を育てる手助けができます。

 

コミュニケーションの促進 

子どもがコスメに興味を持つことは、親子のコミュニケーションのきっかけにもなります。親は子供の興味や感情に寄り添い、オープンな対話を通じて子供との信頼関係を築いていくことが大切です。

 

<大切なポイント>

適切な年齢 

子ども用コスメは、対象年齢が明確に設定されています。親は子供の年齢や肌の状態に応じて適切な製品を選びましょう。

 

量の管理 

コスメの使用量は適切に管理しましょう。特に口や目の周りなど、敏感な部分には注意が必要です。

 

肌への影響 

子供の肌はデリケートで敏感です。コスメの使用による肌トラブルやアレルギー反応には早めに対処し、必要に応じて使用を控えるようにしましょう。

 

楽しさを共有 

子どもがコスメを楽しんでいる姿を見ることは、親としての喜びでもあります。子供の興味や関心を尊重し、共に楽しむことで親子の絆を深めることができます。

 

<子ども用コスメの実際>

わが家はレイス (Race) すみっコぐらし バニティメイクボックス ブルーを選びました。

 

こちらは、子ども向けのコスメセットで、対象年齢は一般的に6歳以上とされています。

可愛らしいコスメがたくさん詰まっており、星型の3色のアイシャドウパレット、ネイルカラー、ネイルチップ、リップグロス、リップスティック、ヘアゴムなどが含まれており、本格的なメイクアップを楽しむことができます。ハートの持ち手がついた可愛いミラーも付属しています。さらに、水溶性のネイルカラーは簡単に洗い流せるので、お子様でも安心して楽しめます。

 

使用した感想

色はとても薄付きで、ほんのりキラキラしている程度なので、メイクデビューにはとてもいいと思いました。肌が荒れることもなく使用できており、ネイルもメイクもお湯で簡単に落とせています。子どもとしては、薄付きなので、物足りなさもあるようですが、メイクの練習としてはいいのではないかと思います。

 

<最後に>

子ども用コスメとの向き合い方は、親の理解とサポートが欠かせません。安全性を確保し、適切な使い方を指導することで、子供が自己表現や自己肯定感を育む手助けをすることができます。

親子のコミュニケーションを通じて、子供の興味や関心を共有し、信頼関係を築いていくことが大切です。子ども用コスメを通じて、親子の絆を深める素敵な機会になるといいですね。

今回は以上です。

家事と仕事のバランス!リアルな在宅ワーク主婦の1日

主婦で在宅ワークをした場合、どんな1日を過ごしているの?

在宅ワークをしてみたい!

そんな方の為に、今回は、在宅ワーク主婦のリアルな1日をご紹介します。

ぜひ最後まで読んでみて下さい!

 

 

【本記事の内容】

 

今回は、私の在宅ワークの1日の流れについてお話ししようと思います。

私は小学校低学年の子どもがおり、9:00~14:30の時間帯が在宅ワークの時間です。

それでは、さっそく、私の一日の流れをご紹介しますね。

 

 

<在宅ワークの1日の流れ>

6:00:起床

朝ごはんの準備や、朝の支度をします。

 

7:30:登校

子どもは小学校へ登校し、洗濯など家事を済ませます。

また、業務が始まると、座りっぱなしになるので、時間が余った場合は、軽い運動をします。

 

8:30:仕事の準備

仕事スペースに向かい、パソコンを立ち上げておきます。業務開始前に、ある程度マニュアルが更新されていないかなど、確認作業を済ませておき、5分前までには、チャットで朝の挨拶をします。

 

9:00:仕事のスタート

私の在宅ワークの仕事は、時給制です。

割り振られたリストの中から、今日の優先順位を考え仕事をすすめていきます。メールのチェックやミーティングもこの時間帯に入ります。

 

12:00:お昼休憩

軽い昼食をとりながら、ちょっとしたストレッチをすることで、午後の仕事に向けてエネルギーを充電します。

 

12:30:作業再開

お昼休憩が終わると、眠気に負けないように作業再開していきます!

 

14:30:仕事終了

時給制の在宅ワークは、しっかりと仕事を終わらせることが大切です。14:30にはすぐに仕事を終了し、次の日の準備を整えます。これが、効率的な仕事と家庭の両立の秘訣です。

子どもの帰宅まで時間が余った場合は、ストレッチを行い、体を整えます。

 

15:00:子ども帰宅

子どもはおやつを食べ、少しゆっくり休憩します。

その後、宿題に取り組むので、親は丸付けなどを行います。また、習い事がある日は、夕飯の準備を済ませ、送迎します。

 

夕方:家族の時間

家族とのコミュニケーションを楽しむことで、仕事と家庭のバランスを保ちます

夕食後は家族で過ごす時間や、趣味に没頭する時間を設け、心身ともにリフレッシュします。

 

自分の時間

最後に、自分自身の時間を確保することも重要です。好きな本を読んだり、音楽を聴いたり、趣味に没頭する時間を作ることで、充実感を得ることができます。

私は、好きな韓国ドラマを見るのがリフレッシュの時間になっています。

 

<在宅ワークで気を付けていること>

在宅ワーク中は、社会人としてのマナーを守って、仕事に取り組むことはもちろんですが、その他にも私自身気を付けていることをいくつかご紹介します。

 

身なりはある程度整えておく

私の仕事では、急なミーティングなどもあるのですが、カメラはオフにしても問題ない為、服装は、パジャマなどなんでも構いません(笑)

いいことでもありますが、社会人ということを忘れず、急な来客が来た時の為にも、ある程度身なりは整えるよう心掛けています!

 

気持ちの切り替え

在宅になると、始めは気持ちの切り替えがとても難しく感じました。仕事で気になることがあると、ズルズル時間を伸ばしてしまっていたので、

時間を決めて、家庭に持ち込まないよう、「仕事のデスクから離れたら、家庭のことを考える!」と気持ちを切り替えるようにしています。

 

ストレッチなどの運動

通勤時間もなく、仕事では座りっぱなしの為、自分から運動しないと、運動不足になってしまいます。また、私の場合、仕事後は腰痛や肩こりがひどいので、ストレッチや運動をして改善するようにしています。

 

 

1m弱の簡易的なトランポリンが売っていたので、朝はそちらで、有酸素運動を時間が許す限り行い、仕事後は、YouTubeのB-lifeというチャンネルを見ながらヨガやストレッチを行っています。

トランポリンは、はじめは5分間行うだけでもきつかったのですが、トランポリン5分のジャンプで、ジョギング1キロメートル分のカロリーを消費できるといわれており、効果的にカロリーを消費できるので、頑張って続けています。

また、むくみ解消や姿勢改善にもつながるので、トランポリンを行ったあとは、なんだかすっきりします。天候に左右されず有酸素運動ができるのも嬉しいポイントです。

子どもの雨の日の運動にも役立っています。

B-lifeというチャンネルは、肩こりや、腰痛、姿勢改善などのカテゴリに分かれており、5分、10分、15分など短い時間でもできるように作られているので、空き時間に気軽に行え、短い時間でも、しっかりリフレッシュできるのでとてもおすすめです!

休みの日には、できる限り外に出かけて、子どもと沢山歩いたり、運動したりすることを心掛けています。

 

<まとめ>

在宅ワークをしている主婦の一日は、家事や子育てとの両立が求められるため、時間の使い方がとても重要です。柔軟な働き方ができる反面、自己管理が求められ、計画的に仕事と家庭を調和させることがポイントです。

これからも、日々の経験を活かして、仕事と家庭を大切にしながら充実した毎日を送りたいと思います。

皆さんも、在宅ワークとのバランスを見つけながら、充実した日々を過ごしていきましょう!

今回は以上です。

シンクで簡単調理!セリアの『本格温泉たまご器』でつくる温泉たまご

簡単に温泉たまごを作れる方法が知りたい!

失敗しにくい温泉たまごの作り方はないの?

そんな方の為に、今回はセリアの『本格温泉たまご器』をご紹介します!

 

 

【本記事の内容】

 

温泉たまごは、お湯の温度や保温時間の調節が難しいですよね。

私はしょっちゅう失敗して、白身が固まっていない「ほぼ生たまご」や、普通の「ゆでたまご」がいくつも出来上がってしまいました。

レンジで作れるものも試しましたが、うまくいかず、何かいい方法はないかと探していました。そこで出会ったのが、セリアの「本格温泉たまご器」でした!

安定していつでも美味しい温泉たまごを食べることができています♪

この「本格温泉たまご器」は、お湯を注ぐだけで本格的なフルフルの温泉たまごができるので感動です。110円でこんなに簡単に温泉たまごができるなんて嬉しすぎますよね!

さっそく詳しく紹介します。

ぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

<セリア「本格温泉たまご器」の使い方>

セリアの「本格温泉たまご器」は、シンクで熱湯を注ぐだけで本格的な温泉たまごができます。容器の底に穴があり、少しずつお湯が抜けていって、お湯がなくなる頃にちょうど温泉たまごになっている仕組みです。簡単で便利ですよね。

作り方も丁寧に書いてあります。シンクに「本格温泉たまご器」を置き、たまごを入れ、熱湯を注ぎ、フタをしてお湯がなくなるまで放置すれば完成です。

本当に簡単にできるのだと感心してしまいます。

 

 

① 本体をシンクに置いて、たまご2個を、殻を割らずに入れます(冷蔵庫から出してすぐのもの)

② 沸騰したての熱湯をたまご器のラインまで注いでフタをします。

③ 約13分かけて底から熱湯が出ていきます。

④ 熱湯が全部なくなったら、やけどに注意したまごを取り出します。

⑤ たまごを割って、うつわに取り出せば出来上がりです!

わが家は卵S~Mサイズを使っているので、熱湯の量は、規定のラインより2㎝ほど少なめにすることで、ちょうどよい温泉たまごが出来上がります。

 

<セリア「本格温泉たまご器」のおススメポイント>

時間を管理する必要がない放置すれば勝手に熱湯がなくなって完成しているので、他の作業に集中できます。

 

黄身の固さが調節可能熱湯の量や放置する時間で黄身の固さが変わります。柔らかめにしたいなら少なめの熱湯で、固めにしたいならたっぷりの熱湯で作れます。

 

取り扱いが簡単容器とフタ、底の3つのパーツだけでできていて、食洗器も使えるので片付けもラクです。

 

たまご1個でも使用可能:たまご1個の場合は適宜熱湯の量を調整して下さいと注意書きがあり、たまごMサイズで、熱湯の量を2個分の時の3/2で作ると、ちょうどよいフルフルの温泉たまごができました。

 

<セリア「本格温泉たまご器」のデメリット>

熱湯を使う必要がある:電気ポットのお湯は温度不足の為、使用不可です。必ず沸騰したての熱湯を入れる必要があります。

 

熱湯がなくなってからすぐに殻を割る必要がある:熱湯がなくなってからたまごを割るまでの時間が空いてしまと、余熱により、たまごが固まってしまうことがあります。

 

時間がかかる:セリアの温泉たまご器は約13分かかります。お湯を注いで待つ必要があるため、急いでいる場合には少し時間がかかります。

 

<最後に>

温泉たまごは、そのまま食べても美味しいですが、温泉たまごご飯や、牛丼温泉たまごのせなど、お料理にも活用できますよね。

ちなみに、私は、温泉たまごに、ねぎとめんつゆをかけて食べるのが好きです。

皆さんも、セリア「本格温泉たまご器」で、ぜひフルフルの温泉たまご作りを試してみて下さいね!

今回は以上です。

 

割れやすい爪にサヨナラ!美爪への道5選

爪が割れやすくて困っている。

爪を美しく保ちたい!

こんなお悩みを解決します。



【本記事内容】

 

美しい爪は手の美しさを引き立て、自信を与えてくれます。しかし、日常の活動や外部の要因によって爪は傷みやすくなります。

私自身、爪が割れやすく、人に見られたら恥ずかしいと手を出す場面は躊躇していましたが、正しいケアをすることで、爪が強くなり、自身が持てるようになりました。

そこで、今回は爪を強く育てるための5つの効果的なケア方法をご紹介します。

これらの方法を実践して、割れやすい爪にサヨナラし、健康で丈夫な美爪を手に入れましょう!

3分で読めるので、割れやすい爪に悩んでいる方は、最後まで読んでみて下さい。

 

<爪の構造と機能>

爪は、硬く透明な「爪板」と呼ばれる部分からできています。爪板は指先の皮膚の上にある「爪床」に覆われています。新しい爪細胞は「爪根」で生成され、爪の形と強度を提供しています。爪周りの組織は爪を保護し、健康な成長を支えます。

爪の主な機能は指先の保護、物の操作、感触の強化、美容の表現です。

爪板の下に見られる白い半円形の部分は「爪半月」と呼ばれ、爪の健康を示します。

これらの要素が協力して、健康で美しい爪が形成されます。

 

<爪の割れる主な原因>

  1. 乾燥と湿度不足: 爪が乾燥しすぎると、硬く脆くなりやすくなります。特に寒冷な気候や乾燥した環境で、湿度が不足している場合は、爪が割れやすくなります。
  2. 栄養不足: 爪の健康にはビタミンやミネラルが必要です。特にビオチン、ビタミンE、カルシウム、鉄などが爪の成長や強度に重要な役割を果たします。栄養不足があると、爪が弱くなり、割れやすくなります。
  3. 過度な水の接触: 長時間の水浴や頻繁な手の洗浄は、爪を乾燥させ、割れやすくする原因になります。水に浸かりすぎないように心がけましょう。
  4. 不適切な爪のケア: 適切な方法での爪切りやファイリングを怠ると、爪が不均一になり、割れやすくなります。また、爪を噛んだり、無理な形状に整えたりすることも問題です。
  5. 化学物質の影響: 強力な洗剤や爪の除光液、ネイルポリッシュの頻繁な使用などが、爪の健康に影響を与え、割れやすくなります。

これらの要因が組み合わさることで、爪が割れるリスクが高まります。適切な爪のケアやバランスの取れた栄養摂取が、割れを防ぐ重要な要素です。

 

<美爪への道5選>

  1. 栄養豊富な食事を心がける

割れやすい爪には栄養不足が影響していることがあります。

タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取し、特にビオチンや亜鉛を積極的に取り入れましょう。これらの栄養素は爪の健康に重要な役割を果たします。

 

  1. ビオチンを含む食品: ビオチンは爪の健康に不可欠な栄養素です。卵、ナッツ類、大豆製品、バナナなどが含まれます。
  2. たんぱく質豊富な食品: 爪はたんぱく質からできており、鶏肉、魚、乳製品、豆腐、レンズ豆などが良いタンパク源となります。
  3. ビタミンEを含む食品: ビタミンEは爪を保護し、健康な成長を促進します。アーモンド、ひまわりの種、ほうれん草、アボカドなどが含まれます。
  4. 亜鉛を含む食品: 亜鉛は爪の成長と強さに寄与します。牛肉、魚、大豆、くるみなどが亜鉛の良い源です。
  5. 鉄を含む食品: 鉄は爪の健康に重要で、ほうれん草、赤身の肉、豆腐、レンズ豆などが良い鉄源です。
  6. ビタミンCを含む食品: ビタミンCは爪のコラーゲン形成に寄与し、柔軟性を保ちます。オレンジ、イチゴ、パイナップルなどが含まれます。
  7. オメガ-3脂肪酸を含む食品: 魚(サケ、マグロ)、亜麻仁油、くるみなどがオメガ-3脂肪酸を提供し、爪を健康に保ちます。

これらの食材をバランスよく摂取することで、爪の成長や強度をサポートし、健康的な爪を維持できます。

 

  1. 爪の保湿を忘れずに

乾燥した爪は割れやすくなります。日常的に爪や手を保湿することで、爪を柔らかくし、割れにくくすることができます。ハンドクリームや爪用のオイルを使って、爪周りの乾燥から守りましょう。特に就寝前に十分に保湿すると効果的です。

  1. 適切な爪の形状を保つ

爪は適切な形状を保つことが重要です。爪が長すぎたり、不規則な形状になったりすると、割れやすくなります。

適度な長さに切りそろえ、整えることで、爪にかかる負担を軽減できます。また、やすりを使って爪の端を滑らかに整えると良いですね。

 

  1. 指の先より少し長い: 爪は指の先より少し長いくらいが理想的です。指先を覆う程度で、爪の形が自然で美しく見えます。
  2. 手のひらに当たらない: 爪が手のひらに当たらないように調整します。長すぎると引っかかりやすく、割れやすくなります。
  3. 角ばりすぎない形状: 爪の形状は爪床の形に合わせ、角ばりすぎず、保守的な形状に整えます。角が立ち過ぎると割れやすくなります。

個人の好みやライフスタイルによって異なりますが、これらの基本的なガイドラインを考慮して、自分に合った爪の長さを見つけ、美爪を保つよう心がけましょう。

 

  1. 強化剤を活用する

市販の爪強化剤は、爪を強化して割れにくくする効果があります。定期的に使用することで、爪を補強し、健康な状態を維持することができます。

週に1回など、自分のライフスタイルに合わせた頻度で利用してみましょう。

 
  1. 日常のケアを怠らない

仕事や家事の際に手を守るために手袋を着用し、爪に無理な力がかからないように心がけましょう。

また、爪に優しい洗剤を使用することも重要です。洗剤を使った後は、しっかりと手を乾かし、保湿を忘れずに行いましょう。

 

<最後に>

これらのケア方法を組み合わせて、割れやすい爪にサヨナラしましょう。

日常の小さなケアが、美爪への近道です!

今回は以上です。

大分のハーモニーランド!子どもと楽しむハッピーな旅

今回は、小学校低学年の子どもと、大分県にあるハーモニーランドに行ってきました。

春休み最初の土曜日に行ってきましたので、混雑状況や、お得なチケット購入方法、

湯布院、別府市などの周辺おすすめスポットも合わせてご紹介します!

【本記事の内容】

ハーモニーランドへの家族旅行は、子どもたちにとって素敵な思い出となることでしょう。

そのワクワク感、楽しさ、そして笑顔が広がるパーク内で、どのようにすれば子どもたちと最高の時間を過ごせるのかを紹介します!

是非、最後まで読んでみて下さい。

 

<料金について(お得な購入方法)>

・駐車場料金

  普通車:310円(税込)

  大型車:1,000円(税込)

  オートバイ:100円(税込)

※一度駐車場から園外に出た場合、再度駐車料金が必要となります。

 

・パスポートチケット 3600円(税込み)

※4歳未満は無料です。

※入園料+乗り物乗り放題のチケットですが、一部利用できないアトラクションがあります。

※当日の閉園1時間前までであれば再入園できます。(必ず改札スタッフの方に伝えて下さい。)

※65歳以上の方、ご妊娠中の方はパスポートチケット3,600円が2,000円となります。(証明できるものの提示が必要です。)

※お誕生日月の方はパスポートチケット3,600円が2,600円となります。(証明できるものの提示が必要です。)

 

アフタヌーンチケット 2000円(税込み)

(19時30分、20時営業日の15時以降販売) 

※4歳未満は無料です。

※一部利用できないアトラクションがあります。

※17時営業日の販売はありません。

 

・お得なパスポート購入方法

オンラインで購入すると、400円引きで購入できるようですが、

一番お安く購入できるのは、サンリオショップで販売されている前売り券です。

1人1000円引きの2600円で購入することができました!!

前売り券は、購入日から、1年間有効なので安心です。

冬場など時期によってはもっとお安く販売されていることもあったので、

サンリオショップに行かれる際は、是非チェックしてみて下さい。

一部前売り券の取り扱いがないショップもありますので、購入予定の方は、事前に店舗に問い合わせてから行かれることをおすすめします。

 

<入場時気を付けること>

駐車場は開園約20分前から入れます

わが家はちょうど開園20分前くらいに着いたのですが、車が20台ほど並んでいました。

誘導員さんもおり、スムーズに流れていたので、開園時間には余裕で間に合いました。

 

チケット購入後は、全員揃ってから並びましょう

開園時間前に着いたので、入り口にはすでに列ができていました。

チケットを購入していない方は、チケットを購入して、全員揃ってから並ばなければなりませんので、トイレも済ませておきましょう。入り口すぐ近くにトイレもあるので、小さなお子様がいる方も安心です。

開園時間になったら順次入場です。この日はキキララが、お出迎えしてくれました!

各日のグリーティングキャラクターは公式ホームページこちらで確認できます。

 

<アトラクションやライブショーについて>

ルールや時間などは順次変更されるので、

ハーモニーランドに行かれる直前にホームページで確認しておいて下さい。」

とサンリオショップの店員さんが教えてくれました。

わが家は、11時からプラザステージで行われるシナモンロールのライブショーが見たかったので、

10時の入園後は、プラザステージ周辺のアトラクションを楽しみながら待つことにしました。(数人ライブショーの席を取られている方がいましたが、まだまだ席の空きは大丈夫なようでした。)

 

・スピントリック

入園直後だったので、アトラクションは待ちもなく楽しむことができたので正解でした!絶叫系が苦手な私と子どもですが、スピントリックは程よいスリルが味わえて楽しかったです。保護者同伴であれば小さなお子様でも楽しめるものばかりなので安心です。

 

・ライブショー(プラザステージ)

ライブショー30分前頃から、人が増えてきたので、席をとって待機することにしました。2列目までは有料席になっており、立ち見は座席後方のみで、横からはできないので注意が必要です。あっという間に座席が埋まってしまったので、待機しておいて正解でした。

プラザステージの隣には、ハッピーカフェがあり、ポテトやアイスなど軽食が販売されています。購入しておき、食べながら待てたので、時間もあっという間に感じました。

・ハーモニートレインに乗って、サンリオキャラクターボートライドへ

午後から雨の予報で、天気があやしくなってきたので、ライブショーの後は

ハーモニートレインに乗って、サンリオキャラクターボートライドのところまで行くことにしました。サンリオキャラクターボートライドは、船に乗って移動しながら沢山のキャラクターに出会えるアトラクションです。

ハーモニートレインは、少しでも雨が降ると、運休になってしまうので、注意が必要です。

※雨が降ると、リズミックコースター、ハーモニートレイン、エンジェルコースター、スピントリック、ウォーターショットは運休になりますが、その他のアトラクションは楽しめるそうです!

サンリオキャラクターボートライドまでは、高低差も距離もあるので、ハーモニートレインで行くことをおすすめします。

平坦な所ではなく、高低差のあるところを走るトレインなので、え?大丈夫??と予想外にスリリングでした。

 

ライブショー(ハーモニービレッジ)

ハーモニービレッジで行われる、沢山のキャラクターが出演するショーは、1時間前から列ができていました。

最前列で見たいという方は、早めに並ばれることをおすすめします

わが家は断念して、ライブショーが始まってから見に行きましたが、前の方は座るように係りの方が徹底して声掛けをしてくださっていたので、後ろの方からでも見ることはできました。

 

・キティキャッスル

キティちゃんのお家で、見たり触れたりすることができて、とても可愛い世界が広がっています。

最後にはキティちゃんと写真も撮ることができるので、外せないスポットです

他のキャラクターとの写真撮影はできなくなっていましたが、是非キティちゃんと思い出の写真を残して下さいね!

 

春休み土曜日の混雑状況について

この日、開園直後は、並ばずにアトラクションを楽しめましたが、昼前頃からは、列ができていました。

しかし、列ができていても、1~2回待てば乗れる程度でした!トイレも至るところにあり、並ばずに利用できたので、安心して過ごすことができました。

 

<園内に飲食店はある?持ち込みはできる?>

店内には、ハーベストテーブル、サーカスキッチン、ハッピーカフェ、Charaful Marcheの4カ所の飲食店があります。

ハッピーカフェは、軽食メニューが中心のファーストフード店で、お店の右側の席からは、おとなりプラザステージのショーが見られるので、ショーの時間に合わせて行かれるのもおすすめです!Charaful Marcheはアイスなどが中心のお店のようです。

飲食の持ち込みはできます!

自販機もありますが、500mlのペットボトルで、200円以上とお高めの設定となっていますので、水筒などを持っていくことをおすすめします。

 

<アクセス>

住所:大分県速見郡日出町大字藤原5933(国道10号線沿)

電話番号:0977-73-1111(営業時間内)

 

[車の場合]

長崎県熊本県・福岡県・宮崎県・大分市方面から:

大分自動車道・日出JCTより、北九州・大分空港方面へ入り速見料金ゲートへ

山口県北九州市方面から:

東九州自動車道より速見料金ゲートへ

大分空港から:

大分空港道路より日出I.Cへ。

「日出I.C」を出て、国道10号線を北九州・中津方面へ約2分で到着。

 

[電車→路線バスの場合]

国東観光バス大分交通グループ)「暘谷駅前」、「杵築駅前」のバス停より、「ハーモニーランド経由」のバスを利用。

 

[飛行機の場合]

日出バス停下車後、暘谷駅までご移動し、バス・タクシーを利用。

 

<ハーモニーランド周辺おすすめスポット>

わが家は別府市内のホテルに泊まり、一拍二日で大分旅行を楽しみました。

1日目は、湯布院

2日目は、ハーモニーランド別府市

に行きましたので、湯布院と別府市内のおすすめだったスポットも少しご紹介します!

 

湯布院 湯の坪街道

(ハーモニーランドから車で約45分)

湯布院温泉は、美しい由布岳のふもとに位置する温泉地で、観光名所や飲食店が立ち並ぶエリアです。特に「湯の坪街道」と呼ばれる通りは、観光街として大人気です。

以下に詳細をご紹介します。

由布院駅から金鱗湖(きんりんこ)までの間に広がる通りで、観光客に人気です。

・お土産店や飲食店が軒を連ね、食べ歩きや観光を楽しめます。

・通りを歩くだけで、美しい由布岳の景色を楽しむことができます。

食べ歩きでおすすめだったものを少し紹介します。

 

湯布院長寿畑

大分県産 甘太くんを使用した焼き芋ソフト

 

 

YUFUIN FLORALVILLAGE入り口辺り

かにかまの炙り焼き

お好みで、しょうゆ、一味、マヨネーズをかけられます!

お店が沢山ありすぎて、どれを食べようか迷うほどでした。

営業時間はお店によって異なりますが、17時には、閉めはじめるお店が多かったので、是非早めに行って、お気に入りのお店を探してみて下さいね!

 

別府市 南光物産 本社直売所

(ハーモニーランドから車で約30分)

こちらはたまたま通りかかったのですが、製造から販売までされているので、大分のお土産が、平均2~3割引ほどで販売されていました!

ザボン漬けがメインであり、全ての商品ではないですが、試食もできました。

アートトイレという綺麗なトイレもあります。

お土産を買うならこちらに立ち寄られることをおすすめします!

 

別府市 里の駅かんなわ

(ハーモニーランドから車で約30分)

こちらは、お土産売り場があり、地獄蒸しもいただけるお店です。しかも、足湯に浸かりながら食事をとることができます!

わが家は、地獄蒸し温泉卵と、地獄蒸しプリンをいただきました。

手ぶらで伺ってしまいましたが、足湯のところに、無料でタオルを貸し出して頂けるサービスもあり、とても親切なお店です。

旅の休憩に是非、立ち寄ってみて下さい。

 

<最後に> 

大分にはまだまだ見逃せない魅力的な観光スポットがたくさんあります。

ハーモニーランドや他の名所を訪れる際に、素敵な旅行を計画して、お子様と一緒に楽しい思い出を作って下さいね!

今回は以上です。

ママのおでかけがもっと快適に♪無印の撥水ショルダーバッグ&ウエストポーチの魅力

ママにおすすめのショルダーバックはないかな?

ものが出し入れしやすく、500mlのペットボトルも入る多機能なショルダーバックが知りたい!

そんな方の為に、今回は、私おすすめの無印良品の「ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ」をご紹介します。

 

【本記事の内容】

 

 無印良品の「ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ」は、多機能で使い勝手が良く、ママにもおすすめのアイテムです。また、お値段も1990円ととてもコスパがいいです。

私はこちらの商品を使い始めて1年以上になりますが、とても使いやすく、お出かけには手放せないアイテムです。

さっそく、そんな無印良品の「ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ」の魅力をご紹介していきます。

3分で読めますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

 

<無印良品の「撥水ショルダーバッグ」の魅力6選>

① サイズ感

このショルダーバッグのサイズ感は絶妙です。持ち物をコンパクトにまとめたい方にぴったり。

私は、こちらに、二つ折り財布、鍵、ハンカチ、ティシュやウェットティッシュ、ポーチ、エコバックを入れていますが、長財布でも余裕で入るサイズ感です。

また、子どもが、喉が渇いたという時の為に、500mlのペットボトルが入ることが、ショルダーバック探しの必須条件だったのですが、こちらは、600mlのペットボトルを入れても、しっかりチャックが閉まります!

子連れの外出にはある程度の収納力が必要ですよね。大きすぎるものだと、動きが制限されてしまいますが、大きすぎず、しっかり収納力はあり、絶妙なサイズ感なのでとてもおすすめです。

 

② ポケットが多い

細々したものを入れたいショルダーバッグ。

無印良品のショルダーバッグはポケットが多く、小物の定位置を決めやすいです。

前面にファスナー付きポケットがあり、中には小物を入れられるポケットが2つ。

さらに大きめの背面ポケットも広々としていて、スマホや長財布もすっぽり収納できます。ポケットが多いのは正義です!

忙しいママにとって、使いやすい構造は嬉しいポイントですね。

 

③ ショルダーが外せる

このバッグは、ショルダーバッグとしてだけでなく、エストポーチとしても使用できるのが魅力的。ベルトを調整して腰に巻いてしまえば、手ぶらでお出かけも楽々。子供を抱っこしているときや、荷物が多いときに特に便利です。

ショルダーバッグのショルダー部分はバックルが外れる仕様になっていますので、上から抱っこ紐を装着している場合や、リュックと併用している際にショルダーバッグを降ろすのが難しい場合にも便利です。ウエストポーチとして使わなくても、外せるのは嬉しいポイントですね。

 

④ 軽量で持ち運びラクラク

無印のバッグは軽量かつ丈夫な素材で作られているため、長時間のお出かけでも疲れにくいです。肩掛けしてもストレスを感じず、気軽に持ち運ぶことができます。

 

⑤ デザインと機能の融合

このバッグは、シンプルでモダンなデザインが特徴です。無駄な装飾がなく、どんな服装にも合わせやすいのが嬉しいポイント。さらに、撥水仕様なので、急な雨にも安心して使えます。

ママならではのアクティブなライフスタイルにぴったりのアイテムです。

 

⑥ カラーバリエーションも豊富

お好みのカラーで選べるのも嬉しいポイント。落ち着いた色合いから華やかな色まで、幅広いバリエーションが揃っています。自分のスタイルに合わせて選んでみてください。

私は、ダークブラウンを選んだのですが、どの服装にも合わせやすく、汚れも目立ちにくいので、とても気に入っています。

 

<無印良品の「撥水ショルダーバッグ」のデメリット>

無印良品の「ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ」にはいくつかのデメリットもありますので、以下に詳しく説明しますね。

 

容量の制限 

こちらのショルダーバッグはコンパクトであるため、大きな物をたくさん持ち歩くことは難しいです。大きな書類などを入れる場合、収納スペースが限られていることに注意してください。

 

肩への負担 

ショルダーバッグとして使用する際、肩にかかる負担が気になることがあります。

特に重い荷物を入れる場合、長時間の使用で肩が疲れる可能性があります。

 

撥水性の限界 

撥水加工は便利ですが、完全に防水ではありません。強い雨や水しぶきには耐えられるものの、長時間の雨の中で使用する場合は注意が必要です。

 

デザインの単調さ 

無印良品のアイテムはシンプルで機能的ですが、デザインはあまり派手ではありません。おしゃれ感を求める方には物足りないかもしれません。

以上が無印良品のショルダーバッグのデメリットです。利点とデメリットを比較して、自分の使い方やニーズに合ったバッグを選んでくださいね!

 

<まとめ>

無印良品の撥水ショルダーバッグは、安くて丈夫で機能的なデザインが魅力のアイテム。

ポケットの多さや撥水加工など、実用的な要素が揃っています。

ママバッグとしても、ウエストポーチとしても使えるので、アクティブで忙しいママさんにぴったりです。

シンプルなデザインと機能性を兼ね備えたこのバッグで、快適なおでかけを楽しんでくださいね!

今回は以上です。

親子でハッピー!小学生と一緒に楽しむ車内遊びのアイデア5選

車の中での遊びを知りたい!

長時間の車移動、子どもと楽しめる遊びはないかな?

そんな方の為に、今回は、親子で一緒に楽しむための、車の中でできる様々な遊びをご紹介します!

 

 

【本記事の内容】

 

本記事を書いている私は、小学校低学年の子どもがいます。

実際にやって子どもの反応がよかった、車の中でできる遊びをご紹介します。車内をハッピーな冒険の場に変えてみましょう!

3分で読めるので、是非最後まで読んでみて下さい。

 

 

<記憶しりとり>

普通のしりとりのように続けていくのですが、少しルールが違う点は、必ず、今まで出てきた、しりとりの言葉をすべて復唱していくというところです。

例えば、次のように進行します:

  1. Aさん:「りんご」
  2. Bさん:「りんご、ごりら」
  3. Aさん:「りんご、ごりら、らっぱ」
  4. Bさん:「りんご、ごりら、らっぱ、ぱせり」
  5. Aさん:「りんご、ごりら、らっぱ、ぱせり、りす」
  6. Bさん:「りんご、ごりら、らっぱ、ぱせり、りす、すいか」
  7. … と限界まで続けていきます。

負けのルール:最後に「ん」がついてしまうか、思い出せなかった人が負けとなります。

記憶力のトレーニングにもなり、大人も夢中で楽しめます!

 

<あやとり>

運転手以外になりますが、こちらはお子さんひとりでもできる遊びですし、毛糸一本で荷物にもならないので、準備しておくと暇つぶしにとてもよかったです。

保育園や、小学校で流行っていたので、子ども同士で、二人あやとりをしたり、私が子どもの隣に座れる場合は一緒にしたりと、楽しむことができました。事前にあやとりマジックなど、バリエーションなどを増やしておくと、より盛り上がると思います!

 

<マジカルバナナ>

こちらは連想ゲームです!

.リズムを合わせてスタート。まず、運転手以外で手を叩いて、4拍子のリズムを取ります。

.始めの人から連想ゲーム開始!始めの人は「マジカルバナナ〜♪」と言います。

.そして、「バナナと言ったら◯◯」と続けます。ここで、◯◯にはバナナから連想される言葉を入れます。例えば、「バナナと言ったら黄色」です。

.次の人も連想ゲームに参加。次の人は、前の人が言った言葉から連想される言葉を言います。例えば、「黄色と言ったらヒヨコ」です。

.これを繰り返して遊びます。

 

例えば次のように進行します:

 Aさん:マジカルバナナ〜♪バナナと言ったら黄色

 Bさん:黄色と言ったらヒヨコ

 Aさん:ヒヨコと言ったらタマゴ

 Bさん:タマゴと言ったら目玉焼き

 Aさん:目玉焼きと言ったら朝食・・・

負けのルール:連想された言葉が、前の人が言った言葉と結びつかなかった場合や、リズムに乗って答えられなかった場合、その人は負けです。

楽しく遊んで、素敵な連想を共有しましょう!

 

<車のナンバープレート探し>

  1. ナンバープレートの数字で「10」を作るゲームです。
    • このゲームはとても単純で、ナンバープレートの4桁の数字を使って「10」を作ります。
    • 例えば、ナンバープレートが「1234」ならば、「1+2+3+4」で10になります。
    • 簡単なゲームですが、慣れるまでは意外と難しいもので、お子さまは思わず夢中になってしまうでしょう。
    • この数字遊びは、お子さまの退屈しのぎになるだけでなく、計算力や瞬発力も育みます。                                                   
  2. 早押し対決で楽しさアップ
    • いつも同じルールでは飽きてしまうものです。
    • ちょっとマンネリ化してきたときは、家族みんなで早押し対決に挑戦してみてはいかがでしょうか。
    • 運転手以外の家族で、誰が一番早く「10」を作れるか競争します。
  3. 足し算を禁止にしてみましょう(お子さんが引き算、かけ算、割り算ができる場合)
    • お子さまが足し算だけではなく、引き算、かけ算、割り算などの計算も覚えたら、「足し算禁止」のルールを取り入れてみましょう。
    • 例えば、ナンバープレートの数字が「1234」の場合は、「1×3×4-2=10」という計算に。
    • 足し算を禁止にすることで、このゲームの難易度は一気に高くなりますよ。
  4. 答えを「10」以外の数字にしてみよう(お子さんが小さい方)
    • お子さまがまだ小さいうちは、早押し対決や「足し算禁止」を取り入れるのは難しいでしょう。
    • そのような場合は、「同じ数字を使って、今度は『5』を作ってごらん」など、「10」以外の数字を作ってみるのがおすすめです。
    • 毎回、違う数字を指定すると、よりスリリングで面白くなります。

楽しみながら、お子さまの計算力や瞬発力も育めるので、ぜひ車でのおでかけに取り入れてみてくださいね!

 

<イントロクイズ>

イントロクイズは、曲のイントロ(最初の部分)を聞いて、その曲名を当てるゲームです。

出題者が曲のメロディーを歌い、解答者が曲名を答えます。

    • 出題者を1人決めます。
    • 残りの子は解答者になります。
    • みんなで話し合って一文字を決めます。例えば、「ぴ」と決めたら、出題者は「ぴぴーぴ ぴぴぴぴ ぴーぴぴぴー」というように「ぴ」だけで曲のメロディーを歌います。
    • 解答者はその曲名を当てます。

楽しみ方:

    • さまざまなジャンルの曲を使って遊べます。邦楽、アニメソングなど、好きなジャンルを選んでください。
    • 一文字を決めるので、バラエティ豊かな曲を楽しめます。
    • みんなで盛り上がりながら、音楽の知識を広げましょう!

車の中でイントロクイズを楽しんで、素敵な音楽のひとときを過ごしてくださいね!

 

<最後に>

長時間のドライブで、今回ご紹介したものがお役に立てば嬉しいです。

車内が楽しい空間になり、お子様の笑顔があふれることを願っています!

今回は以上です。